なぜジョギングなのか?

まずはこの問いかけから始めてみました。運動する目的はさまざまで、運動の種類もさまざま無数にあるなか、なぜジョギングなのでしょうか。
ジョギングは有酸素運動と呼ばれる運動の代表格です。
有酸素運動についてはあとで詳しく語りますが、脂肪の燃焼、健康増進、心肺機能強化をはじめとしたさまざまなメリットがあります。
そんな有酸素運動の中でも、もっとも手軽に行えるのがこのジョギングです。
なにせ体ひとつあれば、基本的には何も準備しなくてもこの瞬間から始めることすら可能ですからね。
それに、運動するというのはとても気分がいいものです。日頃のストレス発散にもなります。 ジョギングの手軽さ、そしてその効果のすばらしさをもっと多くの方に実感してもらうために、このサイトを作りました。
このサイトでは、基礎知識から長距離走のためのトレーニング方法まで、ジョギングに関するさまざまな情報を集めてみました。 初心者の方だけでなく、ジョギングについてもっと詳しく知りたい、そういった方にも満足していただける内容になっているはずです。
ルームランナーの利用者が増えている

最近は自宅でルームランナー(ランニングマシン)を利用する人も増えています。
自宅で走れる利点としては、一番は天候に関係なくトレーニングが出来ることです。雨が降ろうが雪が降ろうが、毎日好きな時間にランニングやウォーキングを行うことが出来ます。
ただ、購入するものによっては、とんでもない粗悪品であったり、逆に怪我をしそうなマシンであったりと、選ぶ際には重々気をつけなければなりません。
ルームランナーの選び方についても詳しくご紹介しておりますので、ご興味のある方は是非ご確認ください。
有酸素運動について
有酸素運動について解説します。読むとなぜ有酸素運動、そしてジョギングが体にいいのかが分かります。 また、有酸素運動は心拍数と切っても切れない関係にあるので、心拍数についてもここで触れてあります。
- 心拍数トレーニングとは? (後編)
・・・心拍数を測ることで効果的に有酸素運動できます - ダイエットのためになる有酸素運動 (後編)
・・・きつくない運動が逆に脂肪燃焼につながります - 有酸素運動は健康にいい
・・・適度な運動がさまざまな恩恵をもたらします - 長距離のトレーニングは心拍数トレーニング
・・・持久力は心拍数を気にするとより効率よく鍛えられます
ジョギングの基礎知識編
基礎知識編では、まずは走りのフォームなど基本的な事柄から丁寧に分かりやすいよう掲載しました。
- 基本的なジョギングの作法
・・・ごく基本的な走り方など、初歩的なことを紹介します。 - ジョギングの走り方
・・・2種類のメジャーな走り方と、疲れないで走るためのコツをご紹介します。 - ジョギングは有酸素運動
・・・有酸素運動ならではの、ジョギングという運動の特徴をご紹介します。 - ランニングシューズを買おう
・・・ジョギングに絶対必要になるランニングシューズの選び方のコツを掲載しました。 - よくある疑問とその答え
・・・初心者にありがちな疑問とその答えをいくつか紹介します。
ジョギングに慣れてきたら
ある程度ジョギングに慣れてきて、走ることが楽しくなってきた方に参考になりそうな記事をまとめました。
- ジョギング時の呼吸・フォーム
・・・走っている最中に自分でフォームを点検する方法について解説しています。 - ゆっくり走ること・坂道での走り方
・・・ゆっくり長時間走る走り方、傾斜のある坂道の走り方をご紹介します。 - トレーニング日記をつくろう
・・・ジョギングをやった分だけ日記をつけることについて紹介しています。 - 長く走り続けるために
・・・どうすればバテることなく長時間は知り続けられるのかを解説しています。 - ダイエットに有効な走り方
・・・ダイエットのためジョギングとして最も効果的なやり方が紹介されています。
ケガについての知識
運動にケガの危険はつきもの。安全にジョギングする方法や、万一ケガしてしまったらどうすればいいかなどは絶対に知っておく必要があります。
- ケガをしないために
・・・ケガを避けるために気を遣ったほうがいい点をいくつか紹介しています。 - ケガしたかな?と思ったら (後編)
・・・体に痛みを感じた場合、どのように対処したらよいかを部位ごとに詳説しています。
もっと速く走るために
だいぶジョギングに慣れてきて、もっともっと走力を上げたいという意欲のある方向けの情報をまとめてみました。
- 超回復と持久力の限界
・・・体力の限界を測定する方法と自分の限界に近づいたとき起こる超回復という現象について解説しています。 - 体のバランスを整える
・・・走りながら、常によい姿勢を維持するための方法について触れています。 - フォームの乱れをなくすには
・・・フォーム維持のコツを、体のどの部位をどう意識して動かすかまで詳説しています。 - もっと速く長く走るには
・・・誰もがずっと求め続ける、永遠の課題について触れています。
ジョギングの恐ろしさ
ここまでジョギングについての情報をお伝えしてきましたが、実はジョギングはきちんとした環境で行わないととても危険なトレーニング方法なのです。どのように危険なのか、どうすれば楽しみながら安全にジョギングできるのかを解説します。
- ジョギングは屋内で
・・・外を走るいわゆる普通のジョギングが実はとても危険であることを解説しています。 - ルームランナーの落とし穴
・・・メーカーにより質のよしあしに激しい差があるルームランナーの、選ぶ際の注意点をまとめました。 - ルームランナーの特徴紹介
・・・機械でなければできない、ルームランナーならではの利点を紹介します。